CONTAX645

20 February 2008

雨の日の写真

雨の日って撮影することほとんどないですよね。この時は息子の幼稚園の行事でコンタックス645を持っていってたのですが、途中大雨が降ってきて、濡れないように撮ってみました。夜みたいな色になっちゃいましたけど、なんか雨の写真いい感じですね。濡れないような場所だったら機会を見つけて撮っていきたいと思いました。

200706_contax645_80mm_08s
CONTAX645 + PLANAR 80mm/f2


200706_contax645_80mm_10s
CONTAX645 + PLANAR 80mm/f2


200706_contax645_80mm_12s
CONTAX645 + PLANAR 80mm/f2


200706_contax645_80mm_13s
CONTAX645 + PLANAR 80mm/f2

| | Comments (5)

02 December 2006

ソフトフィルター

もともとポートレートに使いたくてコンタックス645を買ったのですが、あまりのレンズの凄さにちょっと不安になり(写りすぎて)、ソフターも導入してみました。柔らかく優しく写るように。ケンコーのフィルターだけでもソフトフォーカスフィルターいっぱいあってびっくりです。なんか良さそうなのを1つ買ってみました。で、試写に夜景を撮ってみました。うーん、幻想的!

Planar80mm_042
CONTAX 645 + PLANAR 80mm/f2

Planar80mm_043
CONTAX 645 + PLANAR 80mm/f2 + ソフトフォーカスフィルター

Planar80mm_040
CONTAX 645 + PLANAR 80mm/f2 + ソフトフォーカスフィルター

こんな写真もありかと思います。

| | Comments (0)

26 November 2006

80mmと45mm

Planar80mm_047
CONTAX 645 + PLANAR 80mm/f2

Distagon45mm_f28_010
CONTAX 645 + DISTAGON 45mm/f2.8

同じ景色を2本のレンズで撮りました。今回の場合、手前をメインに考えると広角で、後ろの景色を大きめに撮りたいときは標準レンズでといった使い分けだと思うのですがどちらがお好みでしょう?私はなんとなく2枚目のほうが好きなんですが。描写はどちらもくっきり、ビギビキですが、プラナー80mmの方が凄く見えますね。

| | Comments (0)

25 November 2006

大黒埠頭

Distagon45mm_f28_012_1
CONTAX 645 + DISTAGON 45mm/f2.8

ずっとジャンクションを撮りたいと思っていましたが、やっと叶いました。道路も見様によっては美しい造形物ですよね。

| | Comments (2)

19 November 2006

夜景コンタックス645続き

Distagon45mm_f28_009
CONTAX 645 + DISNTAGON 45mm/f2.8

この構図を決めたときニヤリとしました。なんかよくありませんか?ほぼ満月。向かいの工場の明かりで看板の陰が壁に。この壁の向こうは海です。

| | Comments (4)

夜景コンタックス645

さっそくのディスタゴン45mm/f2.8の試写兼本番撮影は夜景撮影です。友人に付き合ってもらって神奈川海浜地区の夜景撮影に行ってきました。物凄い空気が澄んでいる日で星がたくさん写っています。でもゴミに見えちゃうかもしれませんね。

Distagon45mm_f28_004
CONTAX 645 + DISNTAGON 45mm/f2.8

いいですねえ。好きです。

| | Comments (0)

18 November 2006

コンタックス645 2本目のレンズ

コンタックス645は人撮り用メイン機材になりつつあります。レンズはプラナー80mm/2の1本で私の撮影のほとんどは間に合うと思うのですが、もう1本くらい(出来れば2本)交換レンズ欲しいですよねえ。コンタックス645の交換レンズは

ディスタゴン35mm/f3.5
ディスタゴン45mm/f2.8
ディスタゴン55mm/f4
プラナー80mm/f2
アポマクロプラナー120mm/f4
ゾナー140mm/f2.8
ゾナー210mm/f4
テレアポテッサー350mm/f4
バリオゾナー45-90mm/f4.5

と結構あるんです。またハッセルレンズは

ディスタゴン60mm/f4
プラナー100mm/f3.5
Sプラナー135mm/f5.6
ゾナー250mm/f5.6

を持っていますので、これらのレンズは一応コンタックス645に使えます。

645純正レンズではアポマクロプラナー120mm/f4だけマニュアルフォーカスしか使えませんが、このレンズの描写にはとても定評があります。ただこのレンズにハッセルレンズの中でも1番シャープじゃないかと思われるSプラナー135mm/f5.6はきっと負けないと思いますのでまあよしとして(でも欲しい)、やっぱり欲しいのは広角でしょうか。

ディスタゴン35mm/f3.5は35mmカメラで21mm相当。かなり広角です。このレンズも描写に定評ありますが、21mm相当ではSWCがあるし、ディスタゴン45mm/2.8の方が明るいので、N1につけて使うのにもいいかなということで28mm相当のディスタゴン45mm/f2.8を買うことにしました。

ショップ情報やオークションをチェックしていると、ディスタゴン45mm/f2.8用のフードがオークションに出品されてました。フードは別売りのせいか、売っているレンズにはたいていフードが付いていないので、そのフードでも先に買っておくかとウォッチしてるとなんと15000円まで上がっちゃいます!びっくり。まあ確かに作りが良くてかっこいいフードなんですが。こりゃあフードの値段も考えて買わないといけないと思っていたところ、フード付きのレンズを見つけたのでそれを買いました。

第一印象。「重い...」。うちのレンズの中では1番重いかもしれません。そして望遠レンズのように長いのです。これはN1で標準レンズとして使うなんて無理とすぐ思いました。しかしレンズ越しに見るファインダー像はクリアでシャープなのが一目瞭然でわかります。ピントが合っていない写真を見ても合っている様に見えるぐらい。写りが非常に楽しみです。試写じゃなくて初めから本番ですね。持って行くの重いから...

Contax645_distagon45mm

| | Comments (4)

28 October 2006

葛西臨海公園3

Planar80mm_002
CONTAX645 + Planar80mm/f2

Planar80mm_009
CONTAX645 + Planar80mm/f2

水族館もありますが、公園施設が結構充実してるんですね。かなり広い草原(?)があって、息子は走り回ってました。

| | Comments (0)

26 October 2006

葛西臨海公園2

Planar80mm_018
CONTAX645 + Planar80mm/f2

葛西臨海公園のマスコット的存在のシュモクザメ。別名ハンマーヘッドシャーク。シュモクっていうのは撞木のことだそうです。鐘を叩く槌だそうです。

| | Comments (0)

24 October 2006

葛西臨海公園

Planar80mm_032_1
CONTAX645 + PLANAR 80mm/f2

海の手前に水があって、その間に船の帆のようなものがあって不思議な光景です。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧