CONTAX645
20 February 2008
02 December 2006
ソフトフィルター
26 November 2006
25 November 2006
19 November 2006
18 November 2006
コンタックス645 2本目のレンズ
コンタックス645は人撮り用メイン機材になりつつあります。レンズはプラナー80mm/2の1本で私の撮影のほとんどは間に合うと思うのですが、もう1本くらい(出来れば2本)交換レンズ欲しいですよねえ。コンタックス645の交換レンズは
ディスタゴン35mm/f3.5
ディスタゴン45mm/f2.8
ディスタゴン55mm/f4
プラナー80mm/f2
アポマクロプラナー120mm/f4
ゾナー140mm/f2.8
ゾナー210mm/f4
テレアポテッサー350mm/f4
バリオゾナー45-90mm/f4.5
と結構あるんです。またハッセルレンズは
ディスタゴン60mm/f4
プラナー100mm/f3.5
Sプラナー135mm/f5.6
ゾナー250mm/f5.6
を持っていますので、これらのレンズは一応コンタックス645に使えます。
645純正レンズではアポマクロプラナー120mm/f4だけマニュアルフォーカスしか使えませんが、このレンズの描写にはとても定評があります。ただこのレンズにハッセルレンズの中でも1番シャープじゃないかと思われるSプラナー135mm/f5.6はきっと負けないと思いますのでまあよしとして(でも欲しい)、やっぱり欲しいのは広角でしょうか。
ディスタゴン35mm/f3.5は35mmカメラで21mm相当。かなり広角です。このレンズも描写に定評ありますが、21mm相当ではSWCがあるし、ディスタゴン45mm/2.8の方が明るいので、N1につけて使うのにもいいかなということで28mm相当のディスタゴン45mm/f2.8を買うことにしました。
ショップ情報やオークションをチェックしていると、ディスタゴン45mm/f2.8用のフードがオークションに出品されてました。フードは別売りのせいか、売っているレンズにはたいていフードが付いていないので、そのフードでも先に買っておくかとウォッチしてるとなんと15000円まで上がっちゃいます!びっくり。まあ確かに作りが良くてかっこいいフードなんですが。こりゃあフードの値段も考えて買わないといけないと思っていたところ、フード付きのレンズを見つけたのでそれを買いました。
第一印象。「重い...」。うちのレンズの中では1番重いかもしれません。そして望遠レンズのように長いのです。これはN1で標準レンズとして使うなんて無理とすぐ思いました。しかしレンズ越しに見るファインダー像はクリアでシャープなのが一目瞭然でわかります。ピントが合っていない写真を見ても合っている様に見えるぐらい。写りが非常に楽しみです。試写じゃなくて初めから本番ですね。持って行くの重いから...
Recent Comments