ハーフサイズカメラ

18 July 2006

ペンEESの進化

妻にあげたペンEESですが、あげてからずいぶん経ちますが彼女はライカC1よりこちらが気に入っているようで頻繁に使っています。私から見るとあまい画像が、彼女にはやわらかく優しく写っている様に見えるようです。

ペンEESはペンEEのレンズを明るくして(D Zuiko 30mm/f2.8)、距離設定が出来るようになった高級版AEカメラですが、後継機種ペンEES2で完成の域に達したと思います。先日安く完動品が売っていたのでこちらも買ってあげました。

Pen_ees_set_1
まずは並んだ姿。ぱっと見はあまり変わりません。

Pen_ees_frontペンEES
前面に赤字のSが誇らしく掘り込んであります。これがEES2ではなくなってしまいます。カウンターは手動リセット式。36枚撮りフィルムを入れるときは72に設定します。AEの使えるフィルムはISO200まで。
0000_3
Pen_ees2_frontペンEES2
まずアクセサリーシューが上に付きました。カウンターの色が変わって、自動リセットになっています。AEの使えるフィルムはISO400まで。距離設定ヘリコイドがEESではレンズ先端の小さなリングだったのが、鏡胴になりました。回転はEESの方がスムーズです。ゾーン設定が3種類から4種類に増えました。そしてフィルム交換時に裏蓋を取り外さないといけなかったEESですが、これはEES2になるとヒンジ式になります。これも妻が使うには結構影響大です。

Pen_ees_finderあとペンEES2になるとファインダー窓にプラスチックカバーが付きました。
0000_3
いろんな面で使いやすくなったペンEES2。特にISO400のフィルムが使えるのが便利です。ペンEESもモルトは私が貼り直したのですが(いまいちだけど)、EES2もやらないと駄目そうです。モルトを貼り直して、試写でAEがちゃんとしてれば妻にプレゼント予定であります。

| | Comments (4)

01 October 2005

スポーツ撮影

今日は息子の幼稚園の運動会。神通力は今日もバッチリ。日陰にいたけどかなり日に焼けた。左手の内側が今年初めて日に焼けたんだけどなんで?カメラずっと顔につけていたってこと?

持って行くカメラ、レンズ悩んだ。ホントはアルパ用の180mmアンジェニューが欲しくて、ずっと状態のいいものを探していたんだけど、見つからなかった。で他に長いのというとライカ用の90mmエルマーと135mmヘクトール(この間買った)。M6よりIIIfで使いたいレンズなんだけど(こっちの方がピントが合う)、修理上がったばかりでテスト撮影まだ。あと長いのというとペンFT+テレコン3倍+42mm/f1.2。35mm換算で190mmぐらい。この利点はフィルム交換が少なくて済むこと。野外だし、校庭だから砂飛んでるだろうし、フィルム交換はなるべく避けたい。で、結局こっちにした。一応IIIf+ズミクロン50mmもテスト撮影かねて持っていったけど。

撮ったのは2本。144枚。f値が3.6になってしまったせいか、テレコンのレンズのせいかよくわからないけど、ピントがよくわからないのだ。だから数打った。打率悪そう。作品なんて撮れてる自信なし。1等でゴールに来るはずだった徒競争も予想外の順位にいたから撮れなかったし...でも最後の方でテレコン外して撮影したけど、こっちならファインダー明るいし、ピントもよくわかって、かなり素早く撮れた。明るい長いレンズ欲しいなあ。幼稚園イベントほとんど室内だし。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

19 August 2005

やるな、ペンS3.5

先週土曜日に行ったハッセルオフ会のプリントが上がってきた。といっても35mmネガのみ。ハッセルで撮ったのはまだ。買ってすぐ持って行ったので試写の意味的が強いがよい被写体も多かったので失敗だと痛いところだった。

pen_s35_01

pen_s35_02

pen_s35_09


中にはいまいちの写真もあったがこれは目測のピントを合わせ忘れたものかもしれない。よく撮れてる写真はかなりの高画質。無限は苦手のような気もするけど5mぐらいまでがとてもよく撮れる。コントラストほどほどに質感も出ていて、とても気に入った。逆光にも強い。これなかホントサブカメラとして最適。一定の条件ではペンFTよりよく撮れる気もする。うーん...どういうことだろう??軽いし、低速シャッターも使えるし(ペンFTは1/60ぐらいは欲しい)、これはいいカメラだ!

暗い洋館で撮りたいためにISO400を入れてしまった。今度はISO100でいってみたい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

16 August 2005

オリンパスペンが2台増えた

画質重視のレンズを買い、ブローニーを愛用しているのに、なぜかハーフサイズカメラに惹かれる。1回フィルムを入れると74枚撮影できるので、その日一日フィルムの交換の必要なし。ローソンに出せば500円ですべてプリントしてくれる経済性のよさ。縦型ファインダーの目新しさ、そして何よりカメラが小さくて軽いこと。

何年か前に何かハーフサイズのカメラを買おうと決めて、最高峰のペンFTブラックにした。レンズも少しずつ増やしていって、ラインナップは結構揃った。それで良かったはずだった...

pen_wオリンパスペンWというカメラがある。黒塗りのみで、当時は人気が無く、少数生産に終わった。それが今は非常に高価になっている。私はその高価な理由が、
1)そこそこ写りが良くて、
2)黒くてかっこよくて、
3)数が少ない
という理由だと思っていた。まあかっこいいけど、あんなに高価なのはおかしいと思っていてあまり興味は無かった。しかし、そこそこ写りが良いんじゃなくて、非常に写りが良いとの話である。これは俄然興味が湧いてくる。

友人の家に遊びに行ったときにそのペンWがあった。触らせてもらう。小さい、軽い、そして非常に軽快な巻上げとシャッター音。とっても気に入ってしまった。

pen_eesしかしそうそうペンWは売っていない。塗装が悪いので、劣化してしまっているのも多い。非常に塗装が汚いのでも7,8万とかするからとても買えない。まあとりあえずペンS2.8でも買おうと思って物色してみた。ペンSペンWの兄弟みたいなもので、色以外は結構似ている。赤字のSがかっこいい。で、あるとき題名にペンSと書いてあってちゃんとSの赤字があるカメラをeBayで見つけて、えぃ!と入札したら$20ぐらいで落札できてしまった。安!しかしよくよく見るとSの字の場所が違う...むむ??レンズの周りにセレンが付いてる!これ、ペンSじゃないよ...ペンEESだあ...ペンEEシリーズはマニュアル撮影が出来ないので、あまり勉強してなかったので間違えてしまった...大ショック!

pen_s35そしてそのカメラが届いて(綺麗で調子も良かったので結構気に入った)、そのペンに詳しい友人に見せているとき、ペンWよりペンS3.5の方がシャープな写りをするというのを聞いた。数もペンWより少ないと。でも数が無いならいいの見つからないよ~と言うと、売っているところを知っていると言う。なんでも自分のをそこで手放したと。調べてみると、Aランクで純正フィルターとキャップ付で売っている。でも高い!普通の人が考えるハーフサイズカメラの値段ではないので、売れ残っているようだ。でもペンD3(これもいいかなと思っていた)の綺麗なのなら、それに近い値段はするし、ペンWよりはだいぶ安いし、Aランクだし、友人が使っていたやつで調子がいいし..ということで買ってしまった。ホント綺麗。

これを使うときは愛用のゴッセンデジシックスで露出を測るのもいいけど、単体で持ち歩けるようにコシナフォクトレンダーの小さな露出計を買ってあげた。薄くて非常に似合う。そしてストラップも悩んだけど、同じコシナフォクトレンダーのストラップが似合いそうだったのでそれも買ってあげた。後はフード?

| | Comments (3) | TrackBack (0)

14 July 2005

動物写真

animal08


写真のメインページGiemonflexに動物写真のページをアップいたしました。初めて真剣に撮ってみた動物写真ですが面白かったです。場所は上野動物園。やはり長めの玉がいるかと思い、選択したのはペンFT。これに42mm/f1.2をメインにして、テレコンの3倍を持って行きました。f1.2だからテレコンの3倍を使ってもf3.6と明るいのです。一応広角もと思い、20mmも持っていきましたがあまり使いませんでした。フィルムはコダックのBW400CN。ISO400でペンFTの最高速が1/500sだから結構絞って撮った写真が多いと思います。サイなんか後ろの壁までピントが合ってるし。いつかは自然の動物を撮りに行ってみたいですね。ケニアとかもいいけどオーストラリアとか。

動物写真ページPHOTO*ANIMALS*

| | Comments (0) | TrackBack (0)

25 March 2005

C41処理モノクロ

photo_ft_03photo_ft_02photo_ft_01photo_ft_04

先日ペンFT+42mm/f1.2で撮った写真は、初めて使うC41(カラー処理)できるフィルムで、たぶん大丈夫だろうとローソンの500円プリント(今はキャンペーン中で400円)に出してみた。そしてそれが出来上がってきたのだが、カラープリントしてあるようで色は青っぽくて最初はびっくりしたけど、見慣れると悪くない。そして結構気に入った写真が多かった。

ペンFTはホント大好きなカメラなんだけど実は気に入った写真があまり撮れなくて悩んでいたのだ。そもそも手振れし易くてボツ写真が以前はかなり多かったのも事実だけど。ポジを撮ったことないし、フィルムをスキャンしたこともないけどプリントを見ている限りではちょっと甘い荒いって感じがピンと来なかった。でも今回のプリントはいい!解像度高いし、シャープだし。そういえばこの間撮った20mmもそうだったなあ。もしかするといつもハーフサイズを出すから、ハーフサイズ用にうまくプリンターを調整してくれたのかもしれない。

今回もプリントをフラットヘッドスキャナでスキャン。スキャンはホント難しい。この間フィルムスキャンのムックが出ていたので買おうと思ったらずいぶん高くて辞めてしまった。ハッセルの方が何本も撮っているんだけどうまくスキャンできなくてネットに載せられない。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

23 March 2005

2台のペンFTブラック

pen_ft_twins先日オークションで買ったペンFTが届いた。結構このカメラに惚れている人は何台も持っているみたい。壊れた際に直らない可能性があるから。私もちょっとそれが怖い。ってこともあって手に入れてしまったんだけどこの2台のカメラの価格差はなんと2万円!相場が下がっているのかたまたま安かったのか。きっとこの時期だけ安いんじゃないかと思うんだけど。

ストラップが付いている方が前から持っているやつで20mmのレンズが付いている。新しいのは標準38mm。この2本のレンズは見た目がそんなに変わらないけど、ヘリコイドの回転角が全然違う。20mmはあまりヘイコイドを回さずピントを合わせることが出来る。まあ広角だからピントがそんなにシビアじゃないからだと思う。2号機の方が外観が落ちるのでこちらをメインに使うのがいいのかな。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

20 March 2005

ペンFT三昧

pen_42bw本日は入院している母のお見舞いに千葉へ。
近いようで結構遠い。月2回ぐらいしか行けなくて心苦しい。

息子は病室にじっと我慢していることは出来ないので、付き添いは妻に任せて、二人で出かける。近所に公園や広場があるので、そこにいつも行くのだ。カメラのお供は悩んだ末、今日は腰の調子が悪いので軽いカメラと思って、ペンFTブラック。フィルムはモノクロを初めて入れてみた。35mmでモノクロは初めて。自分で現像できないのでカラー現像処理が出来るタイプ。

レンズはうちで一番明るいレンズ42mm/f1.2。ぶれやすいので1/60sぐらいまでしか使えないのであまり暗いところで使えないが、近接が30cmまで寄れるので、非常に薄いピントの写真を撮ることが出来る。他の交換レンズと比べると重いけど写りは独特で好き。まだまだ使いこなせていないけど。

公園を遊ぶ息子や古い遊具、ネコ、木、花、空とかを撮ってみました。70枚以上撮ったから(フィルムは1本)気に入った写真2,3枚はあるといいなあ。

そうそう今日使ったペンFTブラックはちょっと前まで凄い高かったんだけど、今日ヤフーオークションで値段が上がらないので入札してみたら超格安(シルバーモデル並み)で落札してしまった。だっていいカメラなんだよ~。予備にするかと思って入札したんだけど考えてみると最近ちょっと写真に興味が出てきたみたいな妻にあげるのもいいかも。
前から妻にはどんなカメラがいいか考えていたんだけど、デジカメじゃないとお金がかかるとか言っているから、35mmハーフサイズならローソンで500円で72枚もプリントしてくれるからいいんじゃないかと。でもハーフカメラって、当時のカメラの安価版だから露出計か距離計かどちらかが付いていないのが多い。でもペンFTならピントもちゃんと会わせられるし、露出計も付いているし、普通の35mmの倍撮れるし、気に入ると思う。でもブラックの必要はないよなあ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)