« 江戸東京たてもの園 | Main | 35mm/f1.4 で開放しちゃいました »

11 March 2010

ニコン35mmレンズ

F4sに55mm/1.2Ai改を使っていると不満に思うことが1つ。せっかくのマルチパターン測光が使えない。そう、F4はAi改にはマルチパターン測光は使えないのです。どうもレンズの後ろから出ている棒が必要のようです。Ai改のレンズには純正改造であろうとあの棒は付いてこないのです。

また私がここ数年一番使い勝手が良くて、愛用しているのは画角60度あたりのちょっと広角レンズ。35mmぐらいのやつですね。ワイドローライはもうちょっと広いですが正方形画角だと狭く感じるので、ワイドローライはちょうどいい感じです。ライカは50mmレンズほとんど使いません。ズミルックス35mmかズマロン35mmですね。

で、F4にも35mmレンズを付けて使ってみようかなと。とすると何にします?意外と選択肢があるんです。Ai-sで開放値の大きい順に並べると、

3528ais_235mmf28opticn
Ai35mm/f2.8S
質量 240g
最短撮影距離 30cm
フィルタサイズ 52mm
フード HN-3


3525eE35mm
35mm/f2.5 シリーズE
5群5枚
質量 150g
最短撮影距離 30cm
フィルタサイズ 52mm
フード HR-4


352ais35mmf2opticn
Ai35mm/f2S
6群8枚
質量 280g
最短撮影距離 30cm
フィルタサイズ 52mm
フード HN-3


3514ais35mmf14opticnw_2
Ai35mm/f1.4S
7群9枚
重量 400g
最短撮影距離 30cm
フィルタサイズ 52mm
フード HN-3

55mmレンズが好きなので古いニコンレンズのほうが味があっていいかなという気もして、そうするとまたAi改になったりしてと本末転倒になる可能性もあるので、Ai以降に絞って、あとカールツァイスZF ディスタゴン35mm/f2とかPCニッコールという選択肢もありますが、これは縁があったらということにして、最終的にはf2の値段と軽さをとるかf1.4の明るさと開放のあまり感じをとるかでかなり悩んで、特にf1.4の重さと値段の差もネックになり、迷い時間は数ヶ月に及びましたが、結局Ai35mm/f1.4Sのレンズにしました。
P1020597

|

« 江戸東京たてもの園 | Main | 35mm/f1.4 で開放しちゃいました »

NIKON」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.