35mmスプリングカメラが欲しい
スプリングカメラに凝ったのは何年前だったでしょうか?ちょっとブログで調べてみます(こういう時便利ですね)。ああ、2007年ですね。2007年にドイツのスプリングカメラ1台、イギリスのスプリングカメラ3台買って満足したんでした。安くてちいさくて良い写りで燃えたものです。今でもたまに使ってますよ。やっぱりスーパーイコンタが一番持ち出しますかね。
ブローニー用のスプリングカメラは手に入れたのですが35mmカメラは買わなかったのは、あんまり欲しいカメラがなかったからなのですが、実は1台手に入れたいと思っていたカメラがあったのでした。その名はスーパーバルディナ。ドイツバルダ社のカメラでレチナに対抗して作られてました。現物は見たことがないのですが、スプリングカメラに凝っていたころに買った本「使うスプリングカメラ」に写真が載っているのです。
ネットで見つけた写真の中では一番綺麗ですが、本のこのカメラはもっと綺麗なんです。ニッケルメッキカメラのかっこよさもこの頃知り、欲しい候補に入れていたのでした。しかし物はぼろぼろのものしか見つからず、手に入らぬまま3年の時が過ぎました。それが先日たまに覗くドイツのネットショップに出てたんです。で、過去の記憶を元に、えいっと買っちゃってから、詳しく調べ始めました。
たくさん集めた日本で手に入るスプリングカメラの本にもこの本の記載はほとんどなく、もっとも詳しく書いてあるのがなんと漫画の原作者西ゆうじの「クラシックカメラ物語」でした。以下はネットで調べたスーパーバルディナスパーバイヤーズガイドです(笑)。
スーパーバルディナはバルダ社がレチナに対抗して作ったバルディナというスプリングカメラに連動距離計を付けたカメラ。バルディナは1934年発売、スーパーバルディナは1936年発売。ライバルのレチナに連動距離計が付いたのも同じ年ですね。スーパーバルディナの特徴はスプリット式の連動距離計の中央にビューファインダーが付いていて、これが距離計と連動してパララックス補正することです。レチナにパララックス補正が付くのはずっと後です。まあ、レンズとビューファインダーがかなり離れてしまっているので、必須だったのでしょう。同じ位置にビューファインダーのあるスーパーイコンタで近いところを撮ると、撮るつもりだったのとかなり違う写真ができてきてびっくりすることがあります。
もうひとつの特徴はフィルムカウンターに蓋が付いていること。これが使いにくそうだけどかっこいいのです。何枚撮ったかな?と蓋を開けると美しい針がフィルム残り枚数を示すのです。どうもカウンターが自動復帰するみたいです。
スーパーバルディナには2つのバージョンがあって、初期型は黒革張りとニッケルメッキ。上の写真のやつです。そして後期型は距離計部の革張りがなくなってクロームフィニッシュです。
レンズは実に多彩。まあこの頃のバルダのカメラはそうだったみたいですが、レンズとシャッターは外部から買ってくるのですきなのが選べたようです。
Meyer Gorlitz Trioplan 5cm f/2.9
Schneider Radionar 5cm f/2.9
Schneider Radionar 5cm f/2.8
Schneider Xenar 5cm f/2.9
Carl Zeiss Jena Tessar 5cm f/2.8
Schneider Xenar 5cm f/2.8
Schneider Xenon 4.5cm f/2
Schneider Xenon 5cm f/2
気になるのはXenonの4.5cm/f2と5cm/f2でしょうか。4.5cmなんてあったんですね。知りませんでした。
シャッターは戦前のカメラですので、コンパー(最高速1/300秒)が基本です。オプションとしてコンパーラピッド(最高速1/500秒)も選べたようです。
そして買ったスーパーバルディナがこれ。
閉じている姿。下側奥が巻き上げノブ。1枚取る度に横にあるレバーを小さなボタンを押しながらずらすと、ロックが外れます。ちょっとめんどくさい。巻き戻しの時の巻上げ解除はこのノブを引っ張ります。これがなかなかわからず苦労しました。
扉の左右にボタンがありますが、向かって左側(右手で操作する)が扉を開けるためのボタン、向かって右側がシャッターボタンです。左手シャッターですね。
開いた姿。
買ったのは、後期型のクロムメッキのもの。レンズはSchneider Xenon 5cm f/2、シャッターはコンパーラピッドです。レンズ状態良好、シャッターも元気です。
「その他カメラ」カテゴリの記事
- 久々の更新(2018.07.03)
- スーパーバルディナ試写(2010.04.02)
- 35mmスプリングカメラが欲しい(2010.03.30)
- AEカメラが欲しい その4(2009.02.04)
- マイクロコードで授業参観(2008.06.11)
The comments to this entry are closed.
Comments
噂に(?)聞いていたドイツからのカメラお披露目ですね。
正直、聞いたことも見たこともないカメラです(驚)興味津々です( ̄ー ̄)ニヤリ
スゴく状態綺麗じゃないですか
中央のファインダー角くてかっちょい〜!こういうデザイン好きです
蓋付のカウンターは確かに手間ではあるけれど(^-^;羅針盤の様でおもしろい!とても目を引きますねこのカメラが現役だった頃の時間の流れを感じます。
Posted by: りび | 02 April 2010 01:06 PM
結構綺麗なものが手に入りました。珍品というほどではないんですが、あんまり売ってないんです。撮りたいものの方向がわかる羅針盤!だったりして(笑)出展:パイレーツオブカリビアンの方位磁針
Posted by: ぎえもん | 03 April 2010 12:03 AM
「撮りたいものの方向がわかる羅針盤!」うまいっ(≧∇≦)/"" こりゃ1本取られましたなf(^ ^ ; そのコメントしたかった〜σ(^◇^;)
Posted by: りび | 07 April 2010 12:30 AM
桜撮影会行けそうですか?桜もモノクロですか?私はカラーネガ&体内羅針盤で桜撮影に臨みます!
Posted by: ぎえもん | 08 April 2010 09:41 AM
撮影会参加できますっ
そうなんです…、
私は桜もモノクロなんだろうか?とちょっと考えちゃってます…
春は周辺が雅な色合いで彩られワクワクするので、モノクロで撮るとちょっともったいない感じはするんですよ〜。しかしながらフィルムカメラ&カラーネガで撮った事がないので…どうかと…(汗)というよりも、カラーネガのストックなんてないので、明日買いに行く時間があればチャレンジ!ということにしようかな。
なるほど、体内羅針盤ですかっ!
私も忘れずに体内羅針盤持って行かなきゃ
ぎえもんさんのんみたいに大きくないけれど、たぶんちっちゃいのがあると思うんです(笑)
お天気よいといいですよね
では現地で〜
Posted by: りび | 09 April 2010 12:01 AM
撮影会参加できてなによりです。モノクロで桜撮ってる人も多いですけどなね。部長もモノクロだと思います。私は昔紅葉をモノクロで撮ったら、ただの森だったので、植物メインの時はカラーにしてます。今回は持って行くカメラより花見の持ち込み品を何にするかで頭悩ませてますが(笑)
Posted by: ぎえもん | 09 April 2010 09:34 AM
ふふふ(*^-^)やっぱりソコですか〜!私も何を持っていこうか思案中です〜
Posted by: りび | 09 April 2010 03:33 PM
はじめまして
今日ビオゴンをいろいろ検索していてこのブログに行き着きました。
わたしも35mmのスプリングカメラ大好きです。
レチナは何台あるかわかりません(笑)。
しかし、レチナでなくてスーパーバルディナというのが更におしゃれですね。うちにも確か距離計のいかれたのが転がっていると思います。確かテッサー50/2.8付きだったと思います。距離計を直そうとばらしているうちにねじが折れてしまいました。撮影だけは出来そうなのでまた目測でやってみようと思います。
うちのブログも最近はデジカメの記事ばかりですが、またフィルム復活させたいですね。来月ドイツに出張に行くので、レチナ118に白黒フィルムでも詰めて持って行こうかな?
また遊びに来ます。
Posted by: keik0320 | 30 May 2010 09:54 AM
keik0320さん、はじめまして!
油断していて見過ごしてました。テッサー付きも良さそうですね。前期型と後期型はどちらでした?
私もTX7買いましたよ。気が合いますね!毎日持ち歩いて毎日撮影しています。私は手持ちで夜景モードが気に入ってます。
Posted by: ぎえもん | 02 June 2010 11:20 PM