« ワイドローライ in 浅草 その3 | Main | 三宅島その1 »

26 April 2009

AEカメラが欲しいの顛末(?)

AEカメラの結論がフジのGF670だったわけですが、1ヶ月発売が延びることになり、一気に買う気が減退してしまいました(先週金曜日発売されましたね)。まあ、3月末の旅行に持っていくことを前提としていたのが主な理由です。でも買わないと決めたわけでもないので、余裕ができたら手に入れるかもしれません。触った人の話では結構いいらしいです。

で、話は急に変わって、ライカ話(笑)。私も持っている唯一のライカはM2のR仕様です。ラピッドローディングスプルーが付いているセルフ付きの普通のM2です。感触は最高ですけど、外観はそこそこです。当初M6 0.85を持っていて、M2を買って、M6の赤いマークがどうしても気に入らなくて、手放して、それからはずっとM2オンリー。通常はMRメーターを付けています。

では一番好きなライカはM2なのかというと、違ってて、M5なんです。背が高くて持ちやすいボディ、黒がメイン色、縦吊りOK、使いやすいシャッタースピードダイヤル、正確な露出計付き。初めて触ったライカがなぜかM5だったせいか、ずっとM5の持った感じが理想的だと思っていました。で、たまになんでM5買わないで、M2を買ったのかなあなんて思うときがあったのですが、昔のブログを読み返してみると理由が書いてありました。当時は21mmが大好きで(最近はめっきり使わなくなりました)、f4スーパーアンギュロン改造ビオゴンM5には付かないからM2にしたのでした。

黒いレンズをM2のボディに付けるのはいまいちのような気がして付けたくないので、黒いボディのライカもいつか欲しいと思っていました。M3M2は非現実的。M4もちょっと高いですねえ。M6からは赤いマークと電池の蓋がいまいち。そうなるとやっぱりM5ですよね。

フジGF670が発売延期されて、カメラ欲しい病もピークに達したある日、いつものオカダヤでM5の新品みたいな綺麗なのがあって、値段も格安だったので手に入れることにしました。

で、3月末の旅行はM5眼鏡付きズマロンf2.8を付けて行ってきました。
M52

|

« ワイドローライ in 浅草 その3 | Main | 三宅島その1 »

ライカ」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.