« August 2007 | Main | November 2007 »

September 2007

18 September 2007

TX1と沖縄

沖縄行って来ました。2泊3日かつ台風や雨やらであまり写真は撮れませんでしたが、初めての沖縄楽しかったです。是非近いうちまた行きたいです。ムービー編集を始めたら、メモリーが足りなくて、パソコンの設定を変えたらかなり不調になってしまい、戻すのに苦労しました。結局メモリー2GB、ハードディスク500GB増設です。

ワイドローライとTX1で沖縄に行ったので、TX1はムービーメインだったのですが、写真も結構良かったです。思うに、低ISOで手振れしないようにじっくり構えて撮るのがいいのではと、思ったりしてます。とりあえずTX1写真を先行してご紹介します。

Img_0399
CANON POWERSHOT TX1


Img_0395
CANON POWERSHOT TX1


Img_0451
CANON POWERSHOT TX1


Img_0483
CANON POWERSHOT TX1


Img_0486
CANON POWERSHOT TX1


Img_0489
CANON POWERSHOT TX1


Img_0571
CANON POWERSHOT TX1


Img_0604
CANON POWERSHOT TX1

| | Comments (2)

02 September 2007

新規デジカメ

今度沖縄2泊3日の旅に行くのですが、それ用のカメラで悩みまくってやっと決めました。

まずメインをどうするか。最初は一人旅の予定だったので、ワイドローライ+ハイビジョンムービー(新規購入して)で、ロードムービーを撮りながらの撮影旅行といった感じにしようと思っていました。なのでハイビジョンムービーの研究をたくさんしたのですが、軽量・機動性・保存性・再生環境とか考えるとパナソニックのHDC-SD7かなあと思っていたのですが、旅の出発日の次の日発売予定なのでぎりぎり間に合うか間に合わないかといった感じでした。

そんな時に一人旅が家族旅行に急遽変更。いつも妻がビデオカメラ担当なので、今回はハイビジョンムービーはやめようかと思いました。ハイビジョンムービーははっきり言って過渡期で、今後どう転ぶかわからない現状です。ムービーが先で再生、保存環境がしっかりしていないのです。各社いろいろな規格で出しているし。

メインから考え直し。メイン候補。
1)ワイドローライ+ポジ。モノクロ少々。
2)EOS KISS N
3)EOS 40D(新規購入)
4)フジGA645W(ワイドローライより前に買ってました。)+ポジ。モノクロ少々。

やっぱり軽快な旅がしたいので、ワイドローライとデジタル一眼レフの両方はやめたい感じです。千葉の海へ8月の頭に行ったときは、EOS KISS N + フジGA645Wで行ったのですが車だったとはいえ、やはり重かったです。そしてほとんどをデジタルで撮ったわけですが、レスポンスの良さはあっても、最も良いのが高感度の時の描写で、明るい時はコンパクトでもいいかなと。フジGA645Wは軽快に撮れて、写りもよく、失敗もほとんどないので旅カメラには最高です。撮影していて燃えないのがちょっと難点と言えば難点ですかね。

まあメインはワイドローライフジGA645Wとすると、メモ用のコンパクトデジカメが欲しいところですね。

今毎日持ち歩いているフジのファインピクスZ5fdで、このカメラは良いといえば良いんだけど、旅に3倍ズームでは足りない感じです。そもそもこのカメラ毎日持ち歩いているのにあまり好きじゃないんです。高感度の写りと軽さで持ち歩いているけど、カメラとしての魅力があまり感じられません。持ったときの頼りない感じ、使い勝手などなど。写りは良くないけど、妻にあげたニコンクールピクスS8の方がカメラとしてはかなり良かったですね。

コンパクトデジカメでよく写るのをと考えると、1/1.7サイズクラスのCCDが付いているカメラがいいですね。
1)GRデジタル
2)リコーGX100
3)キャノンパワーショットG9
4)フジF50fdブラック

は9月末発売なので間に合わない。型遅れを今更買うのも嫌。リコーのカメラは写りやスペックはいいんですけど、いざお店で触るとなんか欲しい気にならないんです。ジージーいう遅いオートフォーカスとか。GRデジタルもそろそろ新しいのが出そうですし。SIGMAのDP-1も発売されないし。

ならコンパクトデジカメの有利な望遠が優れるカメラがいいかなあと。これなら使い分けバッチリです。調べてみると、スペックと値段で良いと思ったのはパナソニックのTZ3。28-280mmズームで3型液晶。232グラム。30000円を切っています。で、実際にヨドバシカメラへ行って触ってみると、液晶でか!って感じ。まあいろいろ不満もあるけど、安いしいいやと思ったら、在庫切れ。しかたないので、ビックカメラにもパナソニックTZ3を見に行くと、ここも売り切れ。売れているのか作ってないのか。なんだよ~とか思いながら他の高倍率カメラを触っていると、その中に強く惹かれるカメラを発見いたしました。キャノンのパワーショットTX1。実はハイビジョンムービーカメラを検討しているときには、候補に入っていたこともあったんだけど、スペックで×にしていたカメラ。液晶が1.8型だし、ムービーの容量が大きすぎて、短時間しか撮影できないとか。しかしデジカメとして見ると結構良いんです。なんといっても持った感触や電源を入れたときのレンズの出方とかがかっこいいんですよ。こういうのって実は大事ですよね?液晶も小さいけど見やすいし、回転するのでウエストレベルで撮れる。高感度の写りなんかいいや(後日撮影してみると悪くないです)と思わせるカメラなのです。値段はの発売にしてはちょっと高い。ハイビジョンムービーが撮れる孤高のデジカメなのであまり下がらないのかもしれません。散々悩んで、とりあえず明日買いにこようと閉店間際に店を出ました。

家でTX1についていろいろ調べると、TX1のムービーがかなりいいらしいんです。ビデオカメラを使わなくなったという人多数。うーむ。そうか~、この大きさでムービーカメラとして使えるなら最強かも。たった220グラム。それにはムービー容量問題をどうにかしないといけないです。ということで8Gのメモリーを二つ買って、これでどうにかやりくりしようと決めました。やっとカメラ悩みから開放されてゆっくり準備が出来ます。それまでに癖とか掴んでおかないといけないですね。

Tx1_1Tx1_2Tx1_3Tx1_4

| | Comments (6)

« August 2007 | Main | November 2007 »