ネットのカメラ好きのみなさんはレンジファインダー機お好きですよね?私もことある度に持ち出しますが、それはレンジファインダーカメラを使いたいのではなくて、使いたいレンズがレンジファインダーカメラしか使えないからです。ビオゴン21mm/f4.5のためにコンタックスIIaとか。
ただ単に写真を撮るには、私には一眼レフが向いているようです。ファインダー像のボケ具合とか大好きなんですよねえ。あとやっぱり寄りたい願望が強いです。
うちの一眼レフ
中判:ハッセルブラッド500CM、コンタックス645
35mm:アルパ11si、ニコンF2、コンタックスN1、使ってないけどEOS7
どの一眼レフもお気に入りで、やっぱり自分は一眼レフ好きだなと思うのですが、なにかの時に(だいたい仕事カバンにカメラを入れたいときに)大きくて困ることがあります。でライカみたいに小さくて、すっとカバンに入る一眼レフが欲しいなと。
候補1:オリンパスOM3(Ti)。ニコンF2と並び機械式カメラの最高峰のひとつ。1/2000秒のシャッタースピード、布幕横走行シャッターをもち、露出計も進んだものを搭載しながら、小さなボディ。ただしチタンボディは非常に高価。15万円は下らない。OM3でもいいけど、ほとんど市場に出ない。
候補2:オリンパスOM1(N)黒。とんがりペンタ部が可愛い。シャッタースピード1/1000秒まで。電池が水銀電池なのでなにかしらの対策が必要。安いものもある。巻上げがゴリゴリしているのと、使いたいレンズがあまりないのが難。
候補3:ペンタックスMX黒。実は昔からずっと欲しかった。お金があるときはいい個体にめぐり合えず、見つけたときはお金がないときという感じで、手に入らなかった。ルックスがOM1より好き。完全機械式。シャッタースピード1/1000秒まで。ペンタックスはレンズがみんないいらしい。
候補4:オリンパスペンF(シリーズ)。ハーフサイズなおかげで軽くて小さい。私もペンFTブラック愛用して、結構写真を撮ったけど、いい写真が撮れなかった。ファインダー見づらいし、手ブレしやすいし。でもまあそれを超えるルックスの良さとか小ささと言うものもある。
友人に相談したりしながらいろいろ見てきました。忙しかったので主にネットで。安くていい個体がなく、諦めかけたこともありました。でも先日時間が取れたのでスプリングカメラをカメラ店に見に行ったら、委託販売の店で見つけてしまったのです。

ペンタックスMX黒+50mm/f1.7。
ボディはへこみもなく結構綺麗。プリズム、スクリーン綺麗。シャッタースピード問題なさそう。露出計OK。レンズはカビが出てるけど、クリーニングすれば問題なし。傷はないし。市場価格より1万円とか1万5千円ぐらい安い。店頭に並んだ日を見たらその当日!これは買えってことかなと持ち帰ることにしました。
ただしレンズはカビを家に持ち込むのも嫌だったので、そのまま修理店へ。ということでレンズなし。それでは困ります。ネットでいろんな店の在庫を調べてみるとMX用の小さい設計のSMC-Mレンズはあまり売ってないんですね。やっぱり欲しいのはパンケーキの40mm/f2.8ですが、まあ追々買うことにして最初は安価で小さいレンズを。銀座カメラ店一回りして見つけたのが、SMC-M28mm/f2.8でした。美品で1万円きっかり。前後キャップ付き。安いですね~(後日他のお店では2万円近くすることがわかりました)。

小さい一眼レフですが、想像していた以上にいいですね。EOS KISSの小ささとは別物の感じです。金属ボディで薄いのがそう思わせるのでしょうね。露出計のスイッチを入れるつもりで(シャッターボタンをわずかに押す)シャッターが切れてしまうことがよくあるので、慣れないといけないです。
Recent Comments