« 初フィルム現像 | Main | フォールディングカメラが欲しい »

09 February 2007

2度目のフィルム現像

(前回の記事書く前に、この現像も行っていたのですが、書くのに時間がかかってタイムラグがあります。)

前回の作業の後、またいろいろ調べて変えたことがあります。

前浴はしない。
定着液を非硬膜型のイルフォードハイパムフィクサーにする。
棚を広く使う。

これにすると水洗促進剤もいらないので、用意する薬剤は前回の5種類から一気に3種類となります。そしてなるべく新鮮な現像液を使いたいとの理由から、1353タンクを使うことにしました。このタンクだと135フィルムなら3本、120フィルムなら2本を一気に現像できます。また容量が1200mlなのでそれぞれの分量を測りやすいという利点もあります。

Dscf0534現像液HC-110 E希釈。100ml:1100ml。
停止液 35.3ml:1164.7ml
定着液ハイパムフィクサー 240ml 960ml

前回の定着時間がなんか長い気がしたので、今度はちゃんとテストします。フィルムの切れ端を入れて、それが透明になる時間を計ると1分13秒。なので余裕を見て定着時間は3分としました。

35mmフィルムのリール巻きはブローニーよりやり難いです。長いし、硬いし。3本中2本目がなんか不安でやり直し。

現像時間5分。停止時間30秒連続撹拌。定着時間3分。水洗は10回撹拌、20回撹拌してから、流水でしばらく流しておしまい。びっくりしたのが完成したフィルムが柔らかいこと。硬膜ってそんなに違うんだ。フィルムを吊るして、スポンジで拭いていきます。1本目いい感じ。2本目!なんか変。3本目もいい感じ。どうもリール巻き状態が不安だった2本目はやり直しても駄目だったみたいです。なんか全体的に暗くて、四角い黒いものがたくさん入っています(たぶんパーフォレーションの跡)。

Dscf0535つづけて120フィルムも開始。こっちは2本ともうまくいきました。引き伸ばしていないから、ちゃんとはわからないけど、前回よりかなりいい感じ。自分の標準現像にしていい気がしました。

このタンクを使うと2回の現像で5本のフィルムが処理できます。現像を溜まっていたフィルムも全部終わってしまいました。うん、いいかも!現像液はどれくらいで使えなくなるかいまいちわからないので、破棄。停止液と定着液はきちんと蓋の閉まるタンクにしまいました。次回はすぐ使えます。

反省点。
リール巻きは慎重に。

|

« 初フィルム現像 | Main | フォールディングカメラが欲しい »

モノクロ技術」カテゴリの記事

Comments

失礼しました、イルフォード、かぶってしまいましたね。 読まずに書いてました。

HC100は知りませんが、EXTOLでは希釈したものは使い捨てということでした。 また経験では希釈率にもよりますが、4倍希釈で120を3本が限度のようでした。

以前は量販店に現像を出していましたが、慣れてくると自分で処理したものの方が焼きやすかったりします。

Posted by: スネ夫 | 11 February 2007 06:32 PM

はじめまして。自家現像、自家プリント楽しいですね。私も一応ロウソクを口に擦りつけてみたのですが、よけいつっくき易く鳴ってしまった気がしました。ちゃんとしたのじゃなかったし、ムラムラだったし。自分の標準条件を早く出したいものです。それにはプリントと平行してやらないとだめですよね~。暗室関連の話もいろいろ書く予定なので、また遊びに来てください。

Posted by: ぎえもん | 11 February 2007 08:54 PM

ロウソク、うまくいかなかったですか…

プリントと平行、そうなんですけど、暗室がないものでレンタルへ行っています。 なかなか時間が取れないので、バッチリって具合にはならないのですが。

暗室のご発展、楽しみにしてます。

Posted by: スネ夫 | 11 February 2007 11:24 PM

昨日2度目の現像のフィルムをプリントをしてみました。どうもネガが薄いみたいです。もっと濃いネガになるように要条件調整です。

Posted by: ぎえもん | 12 February 2007 01:41 PM

ネガはなかなか難しいですよね。
私も悪戦苦闘中です。

露光・現像時間が決め手ですよね。
現像はほぼハイライト部を反応させるので、
シャドウ部は露光で決まります。
基本なのでしょうが、
最近思うにシビアだなぁと思うのは温度だと思います。
時間の僅差<温度の僅差。。。
室温を安定させて、タンクの外の水の温度も決める、、、
結構時間かかります(^^;

私は前浴はケースバイケースです。
色んな理由でムラが出やすかったりするとやります~

私も場数が少ないので、話半分程度に・・・
今度お会いしたら暗室トークしたいですね。

Posted by: YA☆GUCCI | 13 February 2007 09:03 AM

いきなり本番より、段階露光したグレーのネガで最適時間を求めた方が良さそうですね。私の部屋はいつも25℃なので、24℃の水温は体温さえ伝わらないようにすればかなり安定だと思うんです。工夫してやってみます。暗室オフもやりたいですね!

Posted by: ぎえもん | 13 February 2007 11:22 PM

The comments to this entry are closed.

« 初フィルム現像 | Main | フォールディングカメラが欲しい »