暗室やっと完成
なかなかブログを更新できないのは仕事が忙しいのもあるのですが、家に帰ってからいろいろ活動しているからなのです。昨年秋ごろから取り掛かった暗室製作ようやく完成しつつあります。
なんと言っても苦労したのは、水槽の移動です。水槽を移動するには水を抜かないといけないのですが、水を捨てるわけにはいかないのです。水は糞を分解してくれるバクテリアが繁殖していて、それが水をある程度綺麗にしてくれるからです。で、やっとのことで気合入れて、水槽を移動したのが12月。
それから他のものも移動して、窓に暗幕を張って、必要な台を買って、正月休みにどうにか完成しました。
それまでは小物や薬剤を買って準備はしていました。ネガキャリアは引伸機に付いていたのが、35mm、6×6、6×7、6×9。6×9は2つ。1つは友人がベリワイド用6×10に改造してもらう予定です。eBayとかで買ったのが35mmハーフサイズと6×4.5。友人には4×5用をもらいました。あとは4×4用が欲しいですね。
イルフォードのフィルターも買って、そのフィルターを引伸機で使えるようにするパーツも買いました。
ピントルーペはピークの小穴式II型
引伸レンズは
50mm EL-ニッコール50mm/f2.8 ロダゴン50mm/f5.6
80mm ロダゴン80mm/f5.6
90mm フジノンEP90mm/f5.6
105mm EL-ニッコール105mm/f5.6
135mm フジノンEX135mm/f5.6
みんな安く買ったやつなのでメンテナンスがいるのもあります。引伸レンズの違いを見るのも楽しみです。
イーゼルはISEの4枚ブレード。
薬品はフィルムがTX400なのでコダック中心で揃えてみました。
フィルム関連
現像液HC-110。
停止液 臭いのしない停止液
定着液 コダフィックス ソリューションとスーパーフジフィックス-L
ペーパー関連
現像液 ポリマックスT デベロッパーとフォルテウォームトーンデベロッパー
停止液と定着液はフィルムと一緒。
その他薬品
水洗促進剤 富士QW
水切り剤 ドライウエル
現像タンクは前にも書きましたがマスコの1201と1353です。最近追加で1351も買いました。
暇を見つけてはフィルム現像やプリントしていきたいと思っています。
Recent Comments