« 多摩動物園続き | Main | N1用標準ズーム »

05 October 2006

コンタックスの35mmカメラ

コンタックス645は使い勝手、描写、質感も含めて大変気に入っています。ただし今まで全くのノーチェックのカメラだったので一から勉強、調査しているのですが、その中でわかったのは、

コンタックスNシリーズのボディにマウントアダプターを介してコンタックス645用のレンズが使える(オートフォーカスも!)

ということ。わざわざ35mmカメラで使わなくてもという気もしますが、
1)実戦投入中にコンタックス645が壊れたときのバックアップ
2)中望遠としてプラナー80mm/f2を使うのも面白そう
3)EOSで買うべきレンズが決まらないので、とりあえずコンタックスNシリーズを35mm現代カメラの代表として使う。
4)定価と比べてめちゃめちゃ中古価格が安い
まあこんな理由で、コンタックスオートフォーカスカメラの導入を決めました。

Contax_n1コンタックスNシリーズは結局2種類のボディを発売して消え去りました。最初に出たのがN1という中級モデル。ほとんどコンタックス645のインターフェイスと同じように使えます。マニュアル設定にしてあっても親指でオートフォーカスボタンを押すとオートフォーカスできるのも、いつでもレンズのヘリコイドを回してマニュアルピント合わせができるのも。最高シャッタースピード1/8000秒は私にとっては未知の世界です。

Contax_nxその後出たのが入門機種のNX。こちらはシャッタースピードダイヤルやAEの設定レバー(絞り優先とか)がなくて、ボタンと液晶画面で設定するタイプになります。またN1と比べて軽くて軽量です。コンタックス初のストロボ内蔵一眼レフです。最高シャッタースピード1/4000秒。まだ新品も手に入りますが中古だとびっくりするぐらい安いです。

いつも使うわけでもないからNXでいい気もするし、でもN1のダイヤルでいろいろ設定を変えられるのも、オートフォーカスボタンが親指にあるのも好きだし...どちらにするか決められず、お店で両方使わせてもらうと、

NXのシャッター音が好きではない。
NXは近距離のAFが弱い。
やっぱりダイヤル設定じゃないと使いにくい
コンタックス645と同じインターフェイスのN1がやっぱりいい

ということで、N1の導入を決めました。
N1

|

« 多摩動物園続き | Main | N1用標準ズーム »

CONTAX」カテゴリの記事

Comments

ぎえもんさん、こんばんは。

私もコンタ 645 は使っていますが、N1 まで購入されましたか・・・。
となると N1 用のレンズも当然逝くわけですね。
ご報告、楽しみにしています。

Posted by: KONDOH | 05 October 2006 07:09 PM

こんばんは~。そうでしたか、 KONDOHさんも645お使いだったんですね。いいですねえ、このカメラ。N1もキャノン並みのAF性能さえ求めなければいいカメラだと思います。今凄い安いですしね。

Posted by: ぎえもん | 05 October 2006 08:37 PM

お知らせいたします。例の会がまた開催されます。詳しくは私のブログをご覧下さい。
もしご都合がよろしければ是非ご参加くださいませ!

Posted by: echo2izm | 07 October 2006 09:42 AM

echo2izmさん
面白そうな会ですね。まだ先なので予定がわかりませんが、都合が付けば参加したいと思います。

Posted by: ぎえもん | 08 October 2006 10:12 AM

The comments to this entry are closed.

« 多摩動物園続き | Main | N1用標準ズーム »