ビオゴン狂想曲その5
SWC/Mはアイレベルで撮るのが気に入ってるのですが、純正ファインダーの見えの悪さといったら天下一品です。私が持っている初期型のファインダーは、アイポイントが近くて、眼鏡だと輪郭が見えず、丸い視界になってしまいます。その上SWC/Mについてきたファインダーのガラスが結構傷が多く、よけい見難くなってしまってます。どうにかしたい!と常々思っていました。
コシナのアングルファインダーは見えは抜群にいいのですが、やっぱり胸位置でしか撮れないので高さに限界があるのと、下向いて撮ると気持ちも下向きになるというか、前を向いてガシガシ撮りたい気分なのです。シャッターボタンの位置もアイレベル向きですしね。
で、どうにかしたいと常々思っていました。
候補として
1)SWC用金属ファインダー後期タイプ(接眼部にゴムリングが付いているやつ)
アイポイントが遠くなり、眼鏡でも見やすくなる。でもゴムリング付きすべてがそうではないみたいなので、覗いてから買うしかない。つまり通販は無理。
2)903SWCタイプの四角いファインダー
抜群に見えがいい。水準器もシャッタースピードもファインダーで見える。実用重視なら絶対これ!ちょっとかっこ悪いのと高価なのが難点。
3)もしあれば6x6で40mmぐらい(正方形で画角90度)の外付けファインダー
マミヤプレスの50mm用も画角は21mm相当(35mmフィルムで)なのですが6×9用なので上下の画角が狭い。いろいろ探してみたけど、たぶん存在しないと思う。あったら教えてください。
2)を第一候補として、探して探してまったく見つからず(先日の中古市でもこれを探しに出かけました)、数ヶ月が経ったのですが、先日なんといつも行くお店で思わず見つけて、大喜びで買って帰ってきました。うれし~。これで更にSWC/Mの機動力が上がり、楽しい写真生活が送れそうです。
Recent Comments