ハッセルSWと夜景
夜の写真というのは不思議な感じがする。色も外灯やネオンが見た目と違う色に写るし、なんかSFチック。ただ露出が合っているか仕上がり見るまで不安だし、三脚がどうしてもいるのであんまり撮りに行けない。
生まれて初めてちゃんと夜景を撮ってみたのはSWを買った時。知り合ったばかりのカメラ仲間というか大先輩に連れられて六本木ヒルズへ。そこで撮ったのがこれ。
ハッセルブラッドSW
三脚ちゃんとしたの持っていなかったので絞り開放、1sぐらいで手持ちでセルフタイマーを使って撮影。露出も露出計通りで結構合ってたし、ビオゴンの夜景描写にびっくりした。
次に撮ったのが川崎工場地帯。初めてここを見たときブレードランナーの世界みたいと思った。このときは三脚はあったけど、SW専用レリーズが無くて、短いシャッタースピードしか使えなかったのでやっぱり絞り開放。
ハッセルブラッドSW
この間の夏に急に閃いて撮りに行ったのが横浜ベイブリッジ。30分に1回青く光るのを狙って撮ってみた。前に同じところで同じ時に撮ったアンジェニュー28mmの写真を載せたけど、やっぱりビオゴンは柱のトーンとか、地面の質感とか凄い。これはレリーズも手に入れてちゃんと絞って撮った。なんてことない構図だけど気に入っている写真。空気が澄んできたので(湿度がなくなってきたせい?)再度ここで撮りに行く予定。
ハッセルブラッドSW
やっぱりSWで撮る夜景はいい!あとなんとなく開放がいい気もする。もっと研究していい写真撮りたい。
そういえば夜景の研究を大学でしている友人がいたなあ。彼女どうしてるかな?
「ハッセル」カテゴリの記事
- 原宿広角スナップ(2007.06.05)
- 桜カラー(2007.05.05)
- 桜(2007.04.16)
- プリズムファインダー(2006.10.20)
- ハッセルで645その2(2006.08.08)
The comments to this entry are closed.
Comments
いい!
ハッセル用ビオゴンの中でもこのSWだけは
私の個体も次元の違う写りをします。
SWA:写真を撮れる骨董品にして世界遺産
SW:いい!!
SWC:いいと思う。
SWC/M:いいと思う。
903SWC:残念ながらサヨナラしました。
Posted by: センエフ | 25 October 2005 09:42 PM
センエフさん
私はSWCシリーズはこのSWしか使ったことありませんが、センエフさんは歴代10台ぐらいのSWCシリーズを使ってますもんねえ。その中で特別な写りをするというSW手に入れられて幸運でした。もっとこれで写真撮ろう!
903SWCさよならしたのは知りませんでした。
Posted by: ぎえもん | 26 October 2005 09:21 AM
特に二枚目がいいですね~。
sw、いい!!
ですか・・・。
おっと。危険危険(笑)
Posted by: takako watanabe | 29 October 2005 01:05 AM