バルナック中望遠
前に写真載せたら思わぬ評判で嬉しかったIIIfとエルマー90mmの組み合わせ。
このサイズだと長いけど細いし、重くないので使い易い。持ち歩いて息子スナップとかもしやすい。うちのエルマーはMマウントに変わる前ちょっと前の戦後タイプ。この時期のが一番良く写る気がする。
しかし友人に借りて撮ったらあまりの写りの良さに驚愕して買ってしまったヘクトール135mm。このくらいの焦点距離になると、M型ではピント合わせが辛くなりそうだから、IIIf専用になるかもしれないんだけど(なぜだかIIIfの方がピントがあう気がする)、太い、長い、重い...息子の運動会へ持ち出すのもためらってしまったし(レンズつけたままカバンに入らない、首から下げるにはちょっと...だし。でも今思えばやっぱり持っていけば良かった。)、街中の散歩もどうかなあ...写りが最高なのはわかってるんだけど。まあとにかく使うのに勇気と気合がいるレンズではある。でも写りは凄い!
「ライカ」カテゴリの記事
- 時代は変わった(2018.07.08)
- 三宅島その1(2009.04.28)
- AEカメラが欲しいの顛末(?)(2009.04.26)
- AEカメラが欲しい その1(2008.12.28)
- ビオゴン狂想曲番外編(2006.10.17)
The comments to this entry are closed.
Comments
IIIFのほうがピントがあるのは、ファインダーに
1.5倍の倍率かかってますからね。ファインダーで
見たときの2重像あわせがしやすいですね。
それに、実質の基線長も長いはず。
で、Hektor135mm良いですね。90mm Elmarも
良いけど。昔は標準の次は中望遠で90mmも135mm
もたくさん売れたので、安くなってるようですね。
逆に広角はあまり売れなかったこともあり、値段が
高いですが、もともとLeitzはあまり広角は得意
ではなかったのではと思います。
それで、Elmarの135mmF4はもっと良いです。
(F4.5の戦前型ではなくて戦後のF4ね)
ギエモンさんの感想のとおり、M型になる寸前の頃の
LマウントレンズはGoodです。Elmar50mm然り
赤エルマーでしょ。このころ1951年か1952年頃に
新種のガラスに変わって、その成果だと思います。
Summaron 35mm,Elmar 50mm, Hektor 135mmも
おそらくElmar 135mmも、試す価値ありです。
Posted by: netdandy | 13 October 2005 07:24 PM
ぎえもんさん、ライカ沼のふか~い所にはまっていますね(笑 MDaの記事も読みました。
90mmは僕も相当興味があります。135mmが予想以上に楽しいレンズだったので、M3のブライトフレーム制覇してやろうと思っています。
バルナック+90mm、135mm+外付けファインダー+フードの外観もメチャクチャカッコイイですね。あこがれます。
Posted by: toshiboo | 13 October 2005 11:07 PM
netdandyさん
やっぱりIIIfの方が基線長長いんですか~。そうじゃなかとうすうす気付いていました(笑)。ただ本とか読むとM型はバルナックに対して基線長長くしたみたいな記載があるので、あれーと思って。
今まで使って気に入ったレンズの生産年を見てみたら1949から1959年にほとんど入ってました。Lマウントばかりだからかもしれませんが(笑)。
エルマー135mmもいいですか~。今度何の機会のときに試写させてください。ヘクトールと繰り比べしてみたいです。
toshibooさん
90mmはお勧めですね。運動会じゃなければこっちでしょう。M型だと沈胴も選べていいですね。トリプレットエルマーがいいらしいよ~。使ってみたいっす!
もう1本中望遠だとジュピター9ってのもあるんですがこれは重いんですよね~。でも明るいので日曜日の授業参観はこれでいくかもしれません。
Posted by: ぎえもん | 14 October 2005 11:55 AM