« ディスタゴン50mm | Main | ビオゴン狂想曲その1 »

19 May 2005

The Biogon Club Day

photo_sw04書こうと思うと日が変わっていて、じゃあ明日の夜書こうとして、後回しにすると次の夜も同じことにって展開でなかなか日記が書けないので昼間に書いちゃう。

私が一番好きな社交場Hasselblad Talking/Mにて開催された企画GWにビオゴンで写真を撮ろうというのに参加した。参加メンバーの写真はここにある。ビオゴンクラブのメンバーだし、最も愛するカメラであるSWの写真を載せたい。GW中は他に買ったレンズの試写をしないとと思っていたんだけど1日だけSWを使える日があった。

photo_sw055月3日ハッセル仲間とハッセル命オフを3人で銀座で行ったのだが、そのときにモノクロで3本撮った。建物撮ったり、歩行者天国を撮ったり。一番撮りたかった東京国際フォーラムに二人に付き合ってもらって撮ってみたり。最後に新宿に出て、カメラ屋回って、またカメラ、写真談義とGW中一番楽しい日だった。

撮ったフィルムは初めてコダック純正にしてみたんだけどなんだかがっかり。ネガには写っているんだけど、明るい部分がプリントでは飛んでいるのだ。どういうこと?デジタル処理?よくわからないけどコダックにモノクロのプリントは2度と出さない。

photo_sw031枚目の写真はそのビオゴンGW企画に出した1枚。450ピクセルだといまいちよくわからないけど、700ピクセルならそこそこよく写っている。建物の造形に力を借りた一枚。実はフィルム装填ミスで数枚失われた写真があって、そっちのがいい写真が撮れてた気がして残念。出品したもう1枚は単なる交差点だけど、構図やシャッタータイミングが良かったので。

2枚目の写真は露出ミスなんだけど、人がほとんど消えてしまっていて空も真っ白で逆に面白いかと思って載せてみた。これはコダックのプリントだとビルの上のほうが写ってなかった(それはそれで面白いけど)。

3枚目の写真は妻が一番いいと言った写真。通路の奥行きがうまくでているけど、天井の迫力がいまいちなのでこれではないのを出品した。

今回の写真は久々フィルムからのスキャン。写真の出来はまだまだ修行不足だと痛感したけど、やっぱりビオゴンは最高。

|

« ディスタゴン50mm | Main | ビオゴン狂想曲その1 »

ハッセル」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference The Biogon Club Day:

« ディスタゴン50mm | Main | ビオゴン狂想曲その1 »