« 桜 | Main | プラナー80mm/f2.8のモノクロ作例 »

13 April 2005

現像タンク購入

masuko_bw
ずっとモノクロ写真をもっとやりたいと思っていた。一番の理由はモノクロの凄い格好いい写真を見て、自分もそんな作品を撮りたかったから。しかしモノクロは現像、プリントともカラーよりお金がかかってしまう。そしてプリントも一枚一枚やり直しながら手焼きする訳じゃないから仕上がりもいまいち。モノクロの作品を撮りたいと思ったらやっぱり自分で焼かないと!いろいろ調べてみると奥が深すぎて、もう大変そう。暗室は作れると思うけど、引き伸ばし機買って、薬品揃えて、紙を選んで、条件を決めて、覆い焼きとか覚えてと、とっても奥が深そうで敷居が高かった。

いろいろ調べていくうちにとりあえず現像から始めようかと思いついた。現像なら現像タンクを買って、薬品買って、ダークバッグを買ったらどうにかなりそうだから。暗室もいらないし。そうしたらまず第一歩は現像タンクから。2000円ぐらいから売ってそうだし。ヨドバシカメラとかに見に行くといろんな種類があってどれにしたらいいかわからない。友人に相談すると「マスコがいい」とのこと。現像ムラが起きづらく、作りもいいと。自分でも調べてみると、どうも現像タンクの最高峰らしい。なんと日本製。たぶんますこさんが作ったんだと思う。流体力学を研究して、最適な形状にしたとか。

私もマスコを買おうと決めたのだがこれが高い!一番欲しかった120フィルム2本用の1202が定価21732円。135フィルムも使いたいからリールを3つ買って(このタンクは135フィルム3本用と同じ大きさ)、これが3つで11970円。中古で買うしかないと探してやっとヤフオクで入手できた。

手に入れたのは1353と1201と120用リール1。最初の予定より120の1本用のタンクが多いけど、その割には安く入手できたのではないかなあ。そこそこ綺麗だし。さあて次はフィルムを巻く練習とダークバッグ&薬品を買わないと。薬品もいろいろあって悩む。

|

« 桜 | Main | プラナー80mm/f2.8のモノクロ作例 »

自家現像」カテゴリの記事

Comments

TBありがとうございました。
ハッセルで写真を撮っておられるのですね。
モノクロ現像はとても楽しいので是非チャレンジしてみてくださいね。

Posted by: takeshi | 14 April 2005 10:33 PM

はじめまして。写真教室でモノクロ現像・プリントをやったことがありますが、楽しいです!とっても。家でやろうとするといろいろ揃えるのが大変ですけど…現像は要領さえ覚えられれば、です。ぜひぜひ!(と言いつつ最近はやってないのですが…;)

Posted by: もか | 14 April 2005 11:34 PM

takashiさん
ご挨拶遅れました。トラックバックありがとうございます。モノクロうまくなりたいです。道は長そうですががんばっていくのでいろいろ教えてください。

もかさん
ようこそ、いらっしゃいませ。写真教室いいですねえ。私もその辺習いに行きたいです。レンタルラボでいろいろ教えてもらえるそうなので最初はそこへ行こうかと思っています。

Posted by: ぎえもん | 15 April 2005 12:02 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 現像タンク購入:

» 寫眞廣告(冬でも夏でも室内空気の清浄化) [写真箱]
 1954年  「冬でも夏でも室内空気の清浄化」(坂田製作所)   今現在のまつもとの「暗室」は、「書斎」兼「居間」兼「寝室」兼「工作室」兼「機材保管庫」である。もちろん、換気冷暖房完備。  つまり、砕いて言うと、ワンルームマンションというかアパートの... [Read More]

Tracked on 13 April 2005 11:28 AM

» マスコタンク [日々のモノクロ写真]
やっぱり金属製の現像タンクの方がいいだろうということでマスコタンクを買ってきた。 クラッセは露出の調整がマニュアルでは出来ないので、とりあえずはプラスチックのタンクをそのまま使うことにして、ブローニー用のものを購入した。 横を見るとLPLとか他社の安いものがあったが、やはり長く使うならいいものをと思い、純正マスコタンクにした。でも13500円は高いね。 とりあえずマニュアルを通読。ちょっとフィルムの巻き�... [Read More]

Tracked on 14 April 2005 10:45 PM

» ブロニー用現像タンク落札 [ソビエトカメラ日和]
実は、いままでブローニーフィルムの現像もやっていたのですが 35mm 用のベルト式の現像タンクで強引にやっていました (35mm のときは35mm 用リール式でちゃんとやってますが) 現像できることはできるのですが、ネガにベルトの跡が残って画像に影響がでることがあるため ブローニーもリール式が欲しいと思いました で、欲しい物があったときのeBay 頼みで 探してみました 35mm に比べて品数が少ないもの�... [Read More]

Tracked on 23 May 2005 11:27 PM

« 桜 | Main | プラナー80mm/f2.8のモノクロ作例 »