ダマーズ集合!
今日はハッセル仲間が集まった。6人。結果的に六枚玉プラナー80mmを愛用しているダマーズのメンバーだった。もう初対面の人はいなくてみんな知り合い。みんなカメラが好きで、レンズ描写にこだわりがあって、写真を撮るのが好きな人ばかり。そういう人達とするのはカメラや写真の話以外もとても楽しい。
オーバーホールが終わって超順調にかった私の六枚玉をお披露目して、あとはバルナックを布教しようかと持っていった。他の人もいろいろ持ってきていた。私的にはノンティーズ(ここの一番下参照)のメンバーが持ってきていたハッセル1000F+エクター80mmがよかったなあ。試写させてもらっちゃった。すごい寄れるし、これでこのレンズの描写を気に入っちゃったら手を出しそうで怖いけど。前にハッセル2000シリーズも触らせてもらったことがあるけど、1000Fはそれよりシャッターショックも小さかった。シャッター幕が切れてしまう怖さがなければ愛用してみたいカメラ。最近のロシア製6x6一眼レフカメラのように布幕に変えられればいいのになあ。あとは軍用シグネット。これはほんと格好良かった。レンズ鏡胴なんかメカニカルで最高。色が違うとこんなに違って見えるものか。
カメラ店で待ち合わせをして、喫茶店でいっぱい話して、弊店間際のカメラ店を3件回って、ハイチカレーを食べて帰った。楽しい一日だった。次回のハッセルオフはレンズ交換撮影オフにしようと決定!
「ハッセル」カテゴリの記事
- 原宿広角スナップ(2007.06.05)
- 桜カラー(2007.05.05)
- 桜(2007.04.16)
- プリズムファインダー(2006.10.20)
- ハッセルで645その2(2006.08.08)
The comments to this entry are closed.
Comments
エクターとかシグネットなどのアメリカものは、ワタシにとっては未知の分野なんですよ。興味はあるのですが、これにハマるといくらなんでもヤバイのではないかと自制しるところです(笑)。
ところで、軍用シグネットって、オリーブ色の「ミッキーマウス」ですか?あれ、かっこいいような可愛いような不思議なカメラですよね。今は無きカメラクラシックで8万円強で売られていたのを憶えています。
Posted by: 越渓 | 04 April 2005 12:20 PM
なんかエクターに惹かれるものがあるんです。
1000F用はボディに難があるので、シグネットとか
レチナとかと思ったのですが、エクターはレンズ構成に与えられる名前ではないとか。
エクトラのエクターなんて使ってみたいですねえ。
軍用シグネットはそうです。黒とオリーブ色でまったくあのアルミのギラギラしたところがありませんでした。
カメラクラシックってまだあるかと思っていたら閉店だったんですね。1度もいかないままでした...
Posted by: ぎえもん | 04 April 2005 05:41 PM
エクトラ、一度触ってみたいカメラです(御徒町のキクヤで一度見たことがあります)。使いにくいとは言われていますが、どんな風に使いにくいのか説明がないので、却って興味が湧きますね。
カメラクラシックは、通販専門になりました(サイトはありますよ)。あのお店、雰囲気が良かっただけにちょっと残念です。
Posted by: 越渓 | 04 April 2005 10:17 PM
フルセット委託で出てましたね。コダックが威信をかけて作ったカメラですよね。基線長長くて、途中でフィルム交換出来る先進的なレンジファインダーだったらしいですね。あんまり資料なくて良く知らないんですけど外観は好きです。
あとロボットも興味津々です。ロボットヒストリカっていう超マニアックな分厚い本も買っちゃいました。
Posted by: ぎえもん | 04 April 2005 11:52 PM